薬を使わないトゥレット症候群(チック症)と強迫性障害の治療 §15 固着

Kurikiメソッド(the first edition in 2007)はトゥレット症候群(チック症)および強迫性障害を薬を使わずに治すことを目的とした理論である。この理論はこれらの病気の構造についての推論と解釈に基づいている。精神分析医を読者と想定して書かれており、一般の読者には難解であり、誤読の危険性がある。したがって、Kurikiメソッドは患者が最寄りの精神分析医により治療を受けること、患者とKurikiメソッドの間には常に精神分析医が存在することを前提とする。感情的カタルシスの爆発は強い影響を伴うため、一週間に一度、三秒間のみの実施であり、そのペースを超えた場合は過失による一種の事故である。そのような事故による一時的な精神的沈下は感情的カタルシスに関し未熟な精神分析医の責任とする。また、論理的思考力に乏しい患者には、頭の中でのトラウマ・イメージの加害者と現実世界での人物との錯覚的混同による暴力的復讐感情に関して精神分析医による個人的な説明が不足してはならない。

 

薬を使わないトゥレット症候群(チック症)と強迫性障害の治療
§15

 

防衛機制は自我の機能に含まれている。自我はエスと超自我に挟まれている状態として定義される。チック症は超自我が形成される以前に現れることがあるので、チック症を防衛機制における退行とともに自我の病気として限定することはできない。

固着
汚言症で発音される幼児的単語、幼児のように数を数える強迫神経症などは固着の状態である。
チック症の症状、つまり《強迫性筋肉内感覚》は、患者が赤ちゃんであった頃に発見した感覚、随意筋肉の存在への固着である。
リビドー的不快に関して、少々アルペルガー的な傾向のある子供のもつ判断基準の特殊性とそれらの抑圧の身体的仕組みが原因であると思われる。
《強迫性筋肉内感覚》は合理化によって任意に選択された随意筋を指差している矢印《→》であり、その感覚は固着状態のリビドーによって形成される。
肛門期の固着において、《強迫性筋肉内感覚》は任意の随意筋での肛門括約筋の感覚の模倣である。強迫 compulsion は便意の模倣である。ただし、この摸倣は神経症の症状であり、原因ではない。
肛門期の固着を引き起こした精神的トラウマを推測するのは困難であるとともに、患者には精神的トラウマは判明しているとも言える。
チック症の《強迫性筋肉内感覚》と感情のかたまりとの間には直接の関係はない。
運動チックの動作と精神的トラウマの内容との間には直接の関係はない。

¤