正しいところがないかどうか自分の責任で確認してください。
……………..未然………..連用…………..終止………連体…………….已然……………命令
未然に接続、
る、 行かれず、 行かれたり、 行かる、 行かるるとき、 行かるれど、 行かれよ、
らる、 起きられず、 起きられたり、 起きらる、 起きらるるとき、 起きらるれど、 起きられよ、
す、 行かせず、 行かせたり、 行かす、 行かするとき、 行かすれど、 行かせよ、
さす、 起きさせず、 起きさせたり、 起きさす、 起きさするとき、 起きさすれど、 起きさせよ、
しむ、 行かしめず、 行かしめたり、 行かしむ、 行かしむるとき、 行かしむれど、 行かしめよ、
ず、 おかず、 おかず、 おかず、 おかぬとき、 おかねども、 ○
……………..おかざらず、 おかざりて、 ○ おかざるとき、 おかざれども、 おかざれ、
じ、 ○ ○ 行かじ、 行かじ、 行かじ、 ○
む、 おかまば、 ○ おかむ、 おかむとき、 おかめども、 ○
むず、 ○ ○ おかむず、 おかむずるとき、 おかむずれども、 ○
まし、 ませば、 ○ まし、 まし、 ましかば、 ○
ましかば、
まほし、 まほしくば、 まほしくなる、 まほし、 まほしきとき、 まほしけれど、 ○
…………….. まほしからず、 まほしかりけり、 ○ まほしかるとき、 ○ ○
連用に接続、
き、 行きせば、 ○ 行きき、 行きしとき、 行きしかど、 ○
来「ク」、 きせば、 ○ きき、 こしとき、 こしかど、 ○
きしかたゆくすゑ、
為「ス」、 しせば、 ○ しき、 せしとき、 せしかど、 ○
けり、 行きけらば、 ○ 行きけり、 行きけるとき、 行きけれど、 ○
ぬ、 死になば、 死にて、 死にぬ、 死にぬる、 死にぬれど、 死にね、
つ、 求めてば、 求めて行きて、 求めつ、 求めつるとき、 求めつれど、 求めてよ、
たり、完了、 行きたらば、 行きたりて、 行きたり、 行きたるとき、 行きたれど、 行きたれ、
たし、 行きたくば、 行きたく思ひて、 行きたし、 行きたきとき、 行きたけれど、 ○
…………….. 行きたからず、 行きたかりけり、 ○ ○ ○ ○
けむ、 行きけまば、 ○ 行きけむ、 行きけむとき、 行きけめど、 ○
終止に接続、
らむ、 ○ ○ らむ、 らむ、 らめ、 ○
らし、 ○ ○ 行くらし、 行くらしとき、 行くらしど、 ○
行くらしきとき、
めり、 ○ 行くめりて、 行くめり、 行くめるとき、 行くめれど、 ○
なり、推定、 行くならば、 行くなりて、 行くなり、 行くなるとき、 行くなれど、 ○
まじ、 まじくば、 まじくなる、 まじ、 まじきとき、 まじけれど、 ○
…………….. まじからず、 まじかりて、 ○ まじかる、 ○ ○
べし、 行くべくば、 行くべくあり、 行くべし、 行くべきとき、 行くべけれど、 ○
…………….. 行くべからず、 行くべかりけり、 ○ 行くべかるとき、 ○ ○
連体および名詞に接続、
なり、断定、 求むるならば、 求むるなりて、 求むるなり、 求むるなるとき、 求むるなれど、 ○
求むるにて、
名詞に接続、
たり、断定、 人たらば、 人たりて、 人たり、 人たるとき、 人たれど、 人たれ、
人とあり、
連体、「の」、または、「が」に接続、
ごとし、 求むるごとくば、 求むるごとくなる、 求むるごとし、 求むるごときとき、 ○ ○
求むるがごとし、 ・・・・・
人のごとし、 ・・・・・
ごとくなり、 人のごとくならば、 人のごとくなりて、 人のごとくなり、 人のごとくなるとき、 人のごとくなれど、 人のごとくなれ、
人のごとくにて、
命令に接続、(四段已然形、サ変未然形)、
り、 行けらば、 行けりて、 行けり、 行けるとき、 行けれども、 行けれ、
形容詞、
高くば、 高くなる、 高し、 高きとき、 高けれど、 ○
高からず、 高かりけり、 ○ 高かるべき、 ○ 高かれ、
正しくば、 正しくなる、 正し、 正しきとき、 正しけれど、 ○
正しからず、 正しかりけり、 ○ 正しかるべき、 ○ 正しかれ、
もしも、正しいところがあった場合は通報して下さい。